私たちは、手術室で働く看護師「手術室看護師」です。
手術室の中では、手術に必要な器械(道具)を準備し、医師に渡したり整理整頓したり、手術を受ける患者の手術に必要な処置、手術進行に応じた必要物品の準備、麻酔の介助、患者の状態の観察、手術の記録、コストチェック、環境整備など、手術を直接的、間接的にサポートします。
手術室の外では、周術期(術前、術中、術後)を通して、患者さんやご家族の皆様のケア、支援を行います。
患者さんの手術中の様子を予測し、安全に手術が受けられるよう、手術に必要な機器や手術室の準備を行います。そのため、周術期外来や術前にお伺いし、患者さんやご家族の方とお会いし、手術に必要な情報収集や心配なことなどのお話を伺っています。
手術を受ける多くの患者さん達が持つ緊張や不安が少しでも軽減するよう、手術室へ入る時から一緒に行動します。手術中は、事前に得た患者さんの情報から、ケアを計画し実施します。また、手術チームの一員として、手術の進行をサポートしています。
手術からの回復に必要な手術中の情報を病棟や外来の看護師に申し送りをします。手術室看護師は、病棟・外来看護師と連携し、時には術後訪問を行い、直接患者さんの様子を伺いながら、回復支援にも協力しています。
日本手術看護学会 四国地区では、定期的にセミナーや年次大会等を開催しています。そこでは、テーマに沿って最新の知識や技術を学び、スキルアップできる場を提供しています。